第3期 血糖コントロールアドバイザースクール
第3期 血糖コントロールアドバイザースクール(2025年9月スタート)
健康診断で安心していませんか?
「血糖値は正常です」という健康診断の結果を聞いて、安心していませんか?
実は私自身、健診では血糖値が正常範囲だったにも関わらず、血糖測定器でリアルタイムに測定してみると、血糖値が大きく乱れていることがわかりとても驚きました。
現代の日本では、お菓子やパン、おにぎりなど美味しい糖質食品がいつでも手軽に手に入ります。つい食べ過ぎてしまうのも無理はありませんが、実はこれが私たちの体に大きな負担をかけているかもしれません。
血糖値の乱れは、強い眠気やだるさ、筋肉の緊張などの不調を引き起こす可能性があります。
私たちの想い
自分の血糖値の1日の動きを把握し、きちんと血糖値を整えていけば、もっと生き生きとした生活を送ることができるはずです。
そのためには、血糖値測定器を正しく使用して適切な血糖値のコントロールをアドバイスできる人材を増やす必要があると強く感じ、このスクールを立ち上げました。
血糖値が急上昇しない食事作りや、血糖値の上がりにくいおやつの選び方ができる人が増えることで、日本人の健康寿命延伸や医療費負担の低減に貢献できると確信しています。
一般社団法人 血糖値コントロールサポート協会 代表理事 三浦久美
★講座概要
・受講方法:オンラインまたは動画配信
オンラインの日程:9月4日(木)、9月24日(水)、10月14日(火)、11月5日(土)、12月21日(月)
・全日程20:30~22:00
・個別サポート:2回提供
・アーカイブ視聴;スクール終了1か月後まで視聴可能
・教材:各回PDF資料
★カリキュラム
スケジュール(日時)は確定次第、当HPにてお知らせいたします。
日 程 | 講 師 | 内 容 |
Section1 9月4日(木) 血糖値コントロールの基礎知識 | 三浦 久美 | ● 血糖値の正常値と異常値 ● 消化吸収と各ホルモンについて ● 肥満細胞と運動について ● 血糖値コントロールの必要性 |
Section2 糖質の基礎知識 | 原 奈美 (録画配信) | ● 糖質の種類について ● 糖質ゼロの人工甘味料について ● 血糖値コントロールのための食材選び ● 低GI食品の理解 |
Section3 9月24日(水) 自律神経と血糖値 | 三浦 久美 | ● 自律神経の乱れと血糖値の関連 ● ストレスが血糖値に与える影響 ● 睡眠時の血糖変動 ● 高血糖の症例検討 |
Section4 妊活・妊娠と血糖値 | 松本 桃代(録画配信) | ● 妊活と血糖値コントロールについて ● 妊娠時の血糖値コントロールについて |
Section5 10月14日(火) アレルギーと血糖値 | 三浦 久美 | ● アレルギーと血糖値の関連 ● 腸カンジダによる血糖値の乱れ ● 副腎疲労時の血糖値について |
Section6 11月5日(水) 腸内環境と血糖値 | 塩澤 宝 | ● 腸内細菌と血糖値の関係 ● 腸活の必要性 ● 腸内細菌とストレスの関連 |
Section7 11月15日(土) 症例分析と実践 | 安藤 敏樹 三浦 久美(録画配信) | ● 症例の読み解き実践 ● アセスメントシートの使い方 ● 低GIチョコレートを用いた血糖値コントロール |
Section8 12月21日(月) 実践に向けたリブレの扱い方 | 三浦 久美 | ● マンツーマンアドバイスで行うこと ● リブレを使った医療連携の手順 |
---|---|---|
ロールプレイ実習 | 三浦 久美 | ● リブレ14日間ロールプレイ(1か月間) |
Section9 アドバイザーとしての実践 | 三浦 久美 | ● 今後のサポート体制について ● 血糖値コントロールアドバイスの基本 |
・資格取得について
2026年1月:オンラインで認定試験実施
合格者は『血糖コントロールアドバイザー』資格取得
・卒業後のサポート
※資格取得後1年間は、毎月のグループセッションに参加可能
※治療院やサロンオーナー 血糖値コントロールマンツーマンサポートを2ケース、代表理事がサポート実施
あなたも血糖コントロールアドバイザーとして、多くの人の健康をサポートしませんか?
★講師紹介
各専門の講師を揃えて、あなたの学びをサポートします。

三浦 久美
看護師
血糖値コントロールサポート協会代表
血糖値コントロールアドバイザー
血液栄養分析士・腸内フローラ解析士
JHNA認定 ストレスニュートリショニスト
外科病棟、緊急外来、小児外来、ホスピス病棟勤務、メディカルコールセンター含め、東京のホリスティック実践クリニックにて25年、未病の方の食事アドバイスを1500人以上実施。
独立後、持続血糖値や腸内細菌などのデータを見ながら、病気にならずより健康なるためのトータルヘルスアドバイスを行う。

塩澤 宝
薬剤師
(一般)日本腸活協会代表理事
(株)ディライト代表
山梨県出身 宮城県在住
経歴
・東北医科薬科大学卒業
・調剤薬局チェーン入社
・ITマーケティング会社設立
・WEB腸活情報配信事業
・腸もみサロン店舗事業
・オンラインサロン腸活パズル運営

原 奈美
糖尿病栄養相談歴15年
日本糖尿病療養指導士
累計栄養相談実績は10000人以上
神奈川県内のクリニックで栄養相談を担当する現役の管理栄養士
神奈川県藤沢市湘南台コワーキング『シードハウス』を拠点に、身体作りの為の体組成測定と栄養カウンセリングを定期的に実施。糖尿病予防を推進する活動を行う。

松本 桃代
管理栄養士
㈱HOLISTIC WOMEN’S HEALTH 代表取締役
NPO法人母子栄養懇話会 理事
JHNA認定 ストレスニュートリショニスト
JAMHA認定 メディカルハーブコーディネーター
産婦人科の管理栄養士として28年間勤務し、その間妊娠糖尿病の食事療法の開発や約3万人の女性の栄養相談実績あり。
★会費について
◆料金 400,000円(税込み)
・料金に含まれるもの
1.PDF資料
2.オンライン試験料及びデジタル認定書
3.ロールプレイ時のリブレセンサー代
4.腸活コミュニティー内コンテンツ使用権利
PayPal、クレジットカードによる分割支払いも可能です。(ただし受講期間内に支払いを完了して頂きます。)
また、分割払いの手数料はお客様のご負担となります。
※当ホームページを通して(お問い合わせフォームもしくはFacebook)8月10日までにご契約いただいた方に限り20%の早期割引が適用されます。
※オンライン試験受験料・認定料含む
◆入会特典
1.低糖質おやつプレゼント(毎月3,000円相当)
2.血糖測定器の手引きと糖質の基礎知識スライド
3.管理栄養士考案レシピ動画(2本プレゼント)


もう少し詳しく知りたい方
詳細ページ ←クリック
★お申込みはこちらから
お申込み、ご興味がある方、詳しく知りたいはfacebookメッセンジャー、お問い合わせフォームからご連絡下さい。
個別にオンラインでご説明いたします。
↑ クリック
お問い合わせフォーム
↑ クリック